栄養たっぷりの赤米。古代米と呼ばれる赤米です。タイから買ってきました。タイではスーパーマーケットで普通にこういう赤米が販売されています。タイエアーのアッパークラス向けに赤米のライスを提供始めたのがその契機になったのかもしれません。菜食レストランには今では必ず置いてある定番メニューになっています。白米より
は割高ですが、それでも廉価に気軽に購入できることは嬉しいですね。その赤米をチョーク(お粥)にしたのがこれ。朝はお粥に限ります。トッピングは腐乳。
腐乳とは豆腐を発酵させたものです。中国の食卓には欠かせない食材の一つです。画像のものは紅麹に漬けたもの。辛くはありません。腐乳は東洋のチーズとも
呼ばれ沖縄の「豆腐よう」もこの一種ですが、「豆腐よう」は高級料理・珍味となってしまい何だか「グルメ」でいやです。しかし
腐乳のワイルドさはまだまだ健在。その種類も数えられないぐらいです。中には本当に強烈な臭いを伴って、カビもゴテゴテに生えているグロテスクなものもあります。でもこれらの
腐乳が一片あればそれだけでお酒が飲めるほどで酒飲みには嬉しいおつまみでもあるのです。
最近のコメント